カテゴリー
参考資料

(極私的)朝来市議会議員就業条件

本資料は加藤が朝来市議会議員の就業条件を25/7時点の情報をもとに私的にまとめたものです。最新・正確な情報は朝来市議会事務局等に確認してください。 

CC0 1.0 
全ての著作権を放棄します。ご自由に使用、改変ください。 

Word版は以下。

議会の役割 市の議事機関[憲法]。市政運営の監視、市長への政策提案を行う[基本条例] 。市長(執行機関)と議会は二元代表制として対等な立場。 

議員の役割 市民の代表として討議と多数決によって意思決定を行う。 

定数 16名(25/10から) 

就任 議員選挙(25/10/26)での当選 

任期 4年(25/11/1〜29/10/31) 

身分 特別職の公務員[しおり]。 

勤務地 朝来市議会議場(朝来市役所5階)市内外へ日帰り・宿泊出張あり。 

勤務日 年4回(3, 6, 9, 12月)の定例会に加え、臨時会、閉会中の委員会等。 

勤務時間 原則平日の9時〜17時 

委員会等 総務、文教民生、産業建設のいずれかに所属。その他、広聴広報委員会、南但広域行政事務組合議会議員、豊岡病院組合議会議員への選任あり。 

会派 同一理念を共有する議員で結成。所属しなくても良い。会派活動は公務外。 

仕事 議会での条例案・予算案等の議案に対する質疑・討論・採決。一般質問。委員会での調査。議員研修。会派での研修等。個人での市民対話・研修・調査。 

報酬 34.2万円/月 [報酬条例] 。その月分を毎月下旬に支給。委員長は+1万。副議長は37.3万、議長は45.3万。 

ボーナス 86.5万円を6月末と12月末に支給[報酬条例]。 

交通費 公務での通勤に対し37円/km支給 

政務活動費 1万円/月。会派所属議員に対しては会派に、非所属議員には個人に支給。研修、広報、図書購入等に使用可。 

税金 所得税, 住民税を報酬から天引き 

保険 国民健康保険、国民年金、労災保険 

備品等 タブレット、作業服、ヘルメットを貸与。市役所駐車場、議会休憩室、図書室、個人ロッカーを使用可。女性専用ロッカー室あり。 

欠席理由 公務は原則欠席できない。他公務・疾病、育児、看護、介護、配偶者の出産等の際には欠席届を議長に提出。出産の場合は予定日の6週間前から出産日8週間の間、欠席届を提出可[会議規則]。 

公的職業との兼業制限 教育委員会委員、財産区議会議員、民生委員等とは兼職できない、もしくは遠慮すべきとされる。逐一確認が必要。市と無関係の事業については営利非営利問わず兼業可能。 

市からの請負の制限 個人事業主の場合は300万円まで可能[自治法施行令]。企業の場合は金額に関わらず役員につくことは不可[自治法]。議員親族の経営企業についても辞退すべき[倫理条例]。 

  • [憲法]日本国憲法
  • [自治法]地方自治法
  • [自治法施行令]地方自治法施行令
  • [基本条例]朝来市議会基本条例
  • [報酬条例]朝来市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 
  • [倫理条例]朝来市議会倫理条例
  • [会議規則]朝来市議会会議規則
  • [しおり]朝来市議会のしおり(2021/11)