カテゴリー
朝来市議会

朝来市政治倫理審査会(2024/6/17)

加藤による主観的メモです。 1)吉田議員のY社に対する発言の件 問題となっているのは令和5年2月10日の産業建設常任委員会での発言である。Y社の主張は、吉田議員がY社について実態と異なる述べ方をしたことで、地域に対する印 […]

カテゴリー
朝来市議会 未分類

朝来市議会2024年3月議会一般質問資料

カテゴリー
朝来市議会

老人保護措置事業について

9月議会の文教民生委員会の中で、僕は老人保護措置事業に着目した。大きな費用をかけているわりに、それほど高齢者の福祉に結び付いないのではないか、と思ったからである。議会での質疑も踏まえて、少し整理してみた。 9千万円の事業 […]

カテゴリー
朝来市議会 未分類

9月議会一般質問2日目(市長の信条、竹田のまちづくり、広報誌の目的、人間ドック、生理の貧困etc)

9月12日の朝来市議会は、午前中に吉田議員、足立議員、加藤、午後から水田議員、上田議員の一般質問があった。一般質問項目一覧 吉田議員:市長の政治信条とは? 「市長は何を目指しているのか」と、市長の基本的な信条・政策を問う […]

カテゴリー
朝来市議会

「誰ひとり取り残されない社会を」加藤貴之9月一般質問(その1:共生社会に向けたデジタル技術の活用について) 

共生社会の実現には、誰もが等しく情報にアクセスできることが求められる。しかし外国人等には言葉の壁がある。デジタル技術はその解決の一助となる。 情報弱者にとって分かりやすい情報伝達をすることは、市民全員にとって利便性の高い […]

カテゴリー
朝来市議会 未分類

「誰ひとり取り残されない社会を」加藤貴之9月一般質問(その1:一時保育の充実と分かりやすい情報発信について)

「誰ひとり取り残さない」この言葉の意味 今日は誰一人取り残さない社会を、というテーマで質問をします。誰一人取り残さない社会、この言葉はたいへん手垢のついた言葉です。しかしこの言葉は、この一週間で全く別の重みを持つことにな […]